《結果》
vsヴィトーリア目黒 1−5 完敗。
《感想》
実際の得点差以上に力の差を見せつけられました。
身長、スピード、フィジカル、キック力、足元の技術など、1対1の局面で負けてしまう場面が目立ちました。
その上、かなり自由にパスを通されて、何度も決定的な局面を作られました。
5失点はやむを得ない内容でした。
最近のこのチームの試合を見て、ストロングポイントはディフェンスだと思っていました。なんとか奪った少ない得点をディフェンス力で守りきるパターンの試合が続いていました。
春季もこの試合前までは無失点でした。
フォワードを含めてすべてのポジションのプレーヤーがどこからでもプレスをかけ、相手がボールを動かせなくし、人数をかけてボールを奪い取るといった状況が多かったと思います。
ところが、今日は失点するしないにかかわらず最終ラインの内側に侵入される局面が多く、その局面を恐れて最終ラインが下がり始め、中盤との距離が開いて、そのスペースを相手に利用されて、かえってピンチを招くといった悪循環に陥ってしまったように見えました。
本来のディフェンス力が出せば、失点を減らすことはできると感じました。
試合の中でその修正をする必要性を気づかせてくれた試合だったと思います。
一方、このチームが言われ続けているのが、決定力のなさです。しかし、この試合では、後ろからボールを運んで、繋いで、崩して、シュートする局面を作り、結果1得点しました。
トップチームがいなかったと思われる1試合を除いて春季をすべて無失点のヴィトーリアから唯一得点した攻撃力は、自信を持っていいと思います。
本来のディフェンス力を発揮し続ければ、失点を減らせ、かつ、ボールポゼッションが上がり、得点も増やせると思います。
決して簡単ではありませんが、将来の可能性を感じさせてくれる試合でした。
(haruパパ)
vsヴィトーリア目黒 1−5 完敗。
《感想》
実際の得点差以上に力の差を見せつけられました。
身長、スピード、フィジカル、キック力、足元の技術など、1対1の局面で負けてしまう場面が目立ちました。
その上、かなり自由にパスを通されて、何度も決定的な局面を作られました。
5失点はやむを得ない内容でした。
最近のこのチームの試合を見て、ストロングポイントはディフェンスだと思っていました。なんとか奪った少ない得点をディフェンス力で守りきるパターンの試合が続いていました。
春季もこの試合前までは無失点でした。
フォワードを含めてすべてのポジションのプレーヤーがどこからでもプレスをかけ、相手がボールを動かせなくし、人数をかけてボールを奪い取るといった状況が多かったと思います。
ところが、今日は失点するしないにかかわらず最終ラインの内側に侵入される局面が多く、その局面を恐れて最終ラインが下がり始め、中盤との距離が開いて、そのスペースを相手に利用されて、かえってピンチを招くといった悪循環に陥ってしまったように見えました。
本来のディフェンス力が出せば、失点を減らすことはできると感じました。
試合の中でその修正をする必要性を気づかせてくれた試合だったと思います。
一方、このチームが言われ続けているのが、決定力のなさです。しかし、この試合では、後ろからボールを運んで、繋いで、崩して、シュートする局面を作り、結果1得点しました。
トップチームがいなかったと思われる1試合を除いて春季をすべて無失点のヴィトーリアから唯一得点した攻撃力は、自信を持っていいと思います。
本来のディフェンス力を発揮し続ければ、失点を減らせ、かつ、ボールポゼッションが上がり、得点も増やせると思います。
決して簡単ではありませんが、将来の可能性を感じさせてくれる試合でした。
(haruパパ)
会員各位、
標記について、ご案内をいただきましたのでお知らせ申し上げます。
このフェスティバルは、チーム単位ではなく、個人(お子様やご父母)で参加することになります。
ご興味のある方は直接HPでご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.fc-komazawa.jp/summerfesta.html
標記について、ご案内をいただきましたのでお知らせ申し上げます。
このフェスティバルは、チーム単位ではなく、個人(お子様やご父母)で参加することになります。
ご興味のある方は直接HPでご確認ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.fc-komazawa.jp/summerfesta.html
・結果
大岡山 VS ヴィトーリアモンスター
1-2 負け
・試合経過
目黒区・第7ブロックの強豪ヴィトーリアを相手に、前半にエースストライカー62番君のゴールで先制しました。
しかし後半に入ると相手も本領を発揮して、2点を奪われあっという間に逆転を許してしまいました。
OFCも後半終了間際に同点ゴールを奪うべくヴィトーリアゴールに迫りますが、あと一歩およばず準決勝敗退となりました。
・感想
出場した選手たちはそれぞれにベストを尽くしてくれました。しかし、それでも強豪相手に勝利するにはいたりませんでした。
次のステージに上がるためにも、4月からこれまでの前半戦を振り返って、学年(チーム)レベル、個人レベルで後半戦に向けての課題を明らかにして秋の大会に向けて準備してほしいと思います。秋に向かってメンバー(チーム)がどれだけ成長できるか期待しています。
mas
大岡山 VS ヴィトーリアモンスター
1-2 負け
・試合経過
目黒区・第7ブロックの強豪ヴィトーリアを相手に、前半にエースストライカー62番君のゴールで先制しました。
しかし後半に入ると相手も本領を発揮して、2点を奪われあっという間に逆転を許してしまいました。
OFCも後半終了間際に同点ゴールを奪うべくヴィトーリアゴールに迫りますが、あと一歩およばず準決勝敗退となりました。
・感想
出場した選手たちはそれぞれにベストを尽くしてくれました。しかし、それでも強豪相手に勝利するにはいたりませんでした。
次のステージに上がるためにも、4月からこれまでの前半戦を振り返って、学年(チーム)レベル、個人レベルで後半戦に向けての課題を明らかにして秋の大会に向けて準備してほしいと思います。秋に向かってメンバー(チーム)がどれだけ成長できるか期待しています。
mas
入二FC戦
(20分ハーフ8人制)
2対0 59番・54番
MIP戦
(20分ハーフ8人制)
1対1 59番
入二FC戦
(15分ハーフ8人制)
0対3
この学年がやってきたサッカー、やり徹してきたサッカーが、結果となって現れてきたと思います。
練習試合とはいえ、今まで歯が立たなかった強豪入二さんに初めて勝ちました!
この勢いで明日も!
mat


(20分ハーフ8人制)
2対0 59番・54番
MIP戦
(20分ハーフ8人制)
1対1 59番
入二FC戦
(15分ハーフ8人制)
0対3
この学年がやってきたサッカー、やり徹してきたサッカーが、結果となって現れてきたと思います。
練習試合とはいえ、今まで歯が立たなかった強豪入二さんに初めて勝ちました!
この勢いで明日も!
mat


《結果》
vsWASEDA3-1負
vs不動SC0-3勝
vs東根SC2-5勝
《感想》
相変わらず点が入ると乗り気の大岡山
1試合目の負けた後に子どもたちは座って何やら作戦会議(暗いよ〜みんな)
2試合で1点取ってからは、ようやく?本調子
勝って1次リーグ通過です。
前々からのお楽しみコーチとの味の素スタジアムも気持ち良く行けて、何よりでした。
mayu
vsWASEDA3-1負
vs不動SC0-3勝
vs東根SC2-5勝
《感想》
相変わらず点が入ると乗り気の大岡山
1試合目の負けた後に子どもたちは座って何やら作戦会議(暗いよ〜みんな)
2試合で1点取ってからは、ようやく?本調子
勝って1次リーグ通過です。
前々からのお楽しみコーチとの味の素スタジアムも気持ち良く行けて、何よりでした。
mayu
6/19 砧グランドにて
vs自由が丘ウィンズ
3―1 勝ち
得点者→SYU3点
今日はキャプテンよしきが病欠、エースSYUが半病人状態。更に前日の雨でグランドが重たいという、厳しい状況でしたが、みんなでよく頑張りました。
結果、具合が悪いSYUが3得点の活躍で勝利しました。
そこからの
フレンドリーマッチ
vs油面SC
1―3 負け
得点者→さいこう
島P

vs自由が丘ウィンズ
3―1 勝ち
得点者→SYU3点
今日はキャプテンよしきが病欠、エースSYUが半病人状態。更に前日の雨でグランドが重たいという、厳しい状況でしたが、みんなでよく頑張りました。
結果、具合が悪いSYUが3得点の活躍で勝利しました。
そこからの
フレンドリーマッチ
vs油面SC
1―3 負け
得点者→さいこう
島P

・結果
大岡山 VS 菅刈 2-0 勝ち
・参加メンバー
6年E本、O田、K野、N園、Y田A、Y田T、Y本、
5年U野、O孝、M田以上10名。
・感想1
今日の対戦相手は以前、泥んこ試合をしPK戦で悔しい負け方をした菅刈SC!
リベンジ 少し遅れての試合開始、みんな緊張から表情が強張り、真剣な面持ち。いつもの明るい大岡山とは思えない、必死すぎて声さえ出ていない状態。しばらくしてN園くんがゴールに向かって思い切りのシュート!惜しくも外したけれど、これをきっかけにみんなに声が出て、勢いがついてきました。O田くんが何度かゴールまで持っていく場面もあり、守るところは守るといった感じで前半は0-0で終了。点を取られなくて一安心。後半、相手チームも勢いが出てきて少し押され気味でしたが、Y田AからのアシストでO孝くんがゴール 更にN園くんからのアシストでO孝くん2点目をゴール すごい 残り時間まで相手にシュートされぬように抑えて、抑えて。見事2-0で勝利 おめでとう 試合終了後、子供たちはK山コーチと勝てばアイスをご馳走していただけると約束があり、約束通りにコンビニへ。子供たちからハーゲンダッツだぁ~ と声があがり、ガリガリ君だよっ と保護者。みんなで頬張って笑顔で解散しました。また、次の試合に繋がるように練習しましょう。お疲れ様でした。応援に来られた保護者ku棊ネ?:?タw)々お疲れ様でした。ありがとうございました。
・感想2
菅刈は、全日で悔しい泥水グランドで試合をし負けた相手(その時の結果は、0-0でPK負け)でした。
そう!今日はリベンジマッチなのです。
今日は天気も良く、お互いの実力で勝負出来る状態でしたので、今日勝てたということは・・・・ん~全日が~~~今でも悔しいです。(´_`。)グスン
今日の試合の流れは、前半大岡山が攻め続け・・・シュートを打つのですが決め切れず、1点も取れず折り返しました。Σ( ̄ロ ̄lll)
後半、相手は超~大型&足の速いキャプテンを1TOPに持って来て、点を取るサッカースタイルに変更。
時折、そのキャプテンにDFラインを突破されかかりますが、大岡山のキャプテン(センターDF)も黙っていません!
しっかりブロック! そこに、5年生のM君、小柄ですが馬力はすごい彼もまた何度となくピンチを救ってくれました。
そのおかげもあり、われらがエース5年O君 2点も決めてくれました。O(≧∇≦)O イエイ!!
試合終了後は、コーチと一緒にコンビニにお出かけ。
各自、自分の好きなものをご褒美に買ってもらって、満面の笑みでパクついていました。
15:00~は場所を移動して2時間の練習 大好きなコーチと勝利の余韻に浸りながらサッカー三昧の1日でした。
コーチ!ありがとうございました。 (haruママ)
大岡山 VS 菅刈 2-0 勝ち
・参加メンバー
6年E本、O田、K野、N園、Y田A、Y田T、Y本、
5年U野、O孝、M田以上10名。
・感想1
今日の対戦相手は以前、泥んこ試合をしPK戦で悔しい負け方をした菅刈SC!
リベンジ 少し遅れての試合開始、みんな緊張から表情が強張り、真剣な面持ち。いつもの明るい大岡山とは思えない、必死すぎて声さえ出ていない状態。しばらくしてN園くんがゴールに向かって思い切りのシュート!惜しくも外したけれど、これをきっかけにみんなに声が出て、勢いがついてきました。O田くんが何度かゴールまで持っていく場面もあり、守るところは守るといった感じで前半は0-0で終了。点を取られなくて一安心。後半、相手チームも勢いが出てきて少し押され気味でしたが、Y田AからのアシストでO孝くんがゴール 更にN園くんからのアシストでO孝くん2点目をゴール すごい 残り時間まで相手にシュートされぬように抑えて、抑えて。見事2-0で勝利 おめでとう 試合終了後、子供たちはK山コーチと勝てばアイスをご馳走していただけると約束があり、約束通りにコンビニへ。子供たちからハーゲンダッツだぁ~ と声があがり、ガリガリ君だよっ と保護者。みんなで頬張って笑顔で解散しました。また、次の試合に繋がるように練習しましょう。お疲れ様でした。応援に来られた保護者ku棊ネ?:?タw)々お疲れ様でした。ありがとうございました。
・感想2
菅刈は、全日で悔しい泥水グランドで試合をし負けた相手(その時の結果は、0-0でPK負け)でした。
そう!今日はリベンジマッチなのです。
今日は天気も良く、お互いの実力で勝負出来る状態でしたので、今日勝てたということは・・・・ん~全日が~~~今でも悔しいです。(´_`。)グスン
今日の試合の流れは、前半大岡山が攻め続け・・・シュートを打つのですが決め切れず、1点も取れず折り返しました。Σ( ̄ロ ̄lll)
後半、相手は超~大型&足の速いキャプテンを1TOPに持って来て、点を取るサッカースタイルに変更。
時折、そのキャプテンにDFラインを突破されかかりますが、大岡山のキャプテン(センターDF)も黙っていません!
しっかりブロック! そこに、5年生のM君、小柄ですが馬力はすごい彼もまた何度となくピンチを救ってくれました。
そのおかげもあり、われらがエース5年O君 2点も決めてくれました。O(≧∇≦)O イエイ!!
試合終了後は、コーチと一緒にコンビニにお出かけ。
各自、自分の好きなものをご褒美に買ってもらって、満面の笑みでパクついていました。
15:00~は場所を移動して2時間の練習 大好きなコーチと勝利の余韻に浸りながらサッカー三昧の1日でした。
コーチ!ありがとうございました。 (haruママ)
VS 鷹ノ子ブルー
5対3で勝ちました。
蒸し暑い中、皆で力を会わせて頑張りました。
保護者達も感動しました。良い試合でした。
H・S
5対3で勝ちました。
蒸し暑い中、皆で力を会わせて頑張りました。
保護者達も感動しました。良い試合でした。
H・S
・結果
【公式戦】
大岡山VSブルーファイターズ 1-0 勝ち
【練習試合】
大岡山VS鷺宮 2-1 勝ち
・感想
担当コーチの話では、主力の6年生メンバーの一部を欠いた苦しい状況で、5年生のヘルプメンバーが大変がんばってくれたそうです。5年生のみんなも月末の春季大会準決勝を控えて、レベルの高い試合で経験を積むことができてよかったかもしれませんね。mas
【公式戦】
大岡山VSブルーファイターズ 1-0 勝ち
【練習試合】
大岡山VS鷺宮 2-1 勝ち
・感想
担当コーチの話では、主力の6年生メンバーの一部を欠いた苦しい状況で、5年生のヘルプメンバーが大変がんばってくれたそうです。5年生のみんなも月末の春季大会準決勝を控えて、レベルの高い試合で経験を積むことができてよかったかもしれませんね。mas
『ルーレット1回戦VS月光原 0:6敗退』
序盤戦は一進一退が続くも徐々に相手ペースになり、ゴールを割られる。前半0:2。後半もなかなかチャンス作れず、相手が得点を重ねる。残念ながら1点も奪えず0:6で試合終了。
『エラシコ1回戦VSビトリアボンバー 3:1勝利』
1点目はキーパーへのバックパスを63番が競り勝って先制点。2点目62番がキーパーの股下を抜くゴール!前半2:0で折り返す。後半は一進一退の中でビトリアに1点返される。試合終了間際に相手キーパーのハンドによるフリーキックを62番が強烈に決めて3:1で快勝!
『エラシコ2試合目VS月光原 1:1…PK7:6勝利→Best4進出』
開始直後62番が怒涛のドリブル突破し、なんと17秒で先制ゴール!その後惜しいシーンがあるも得点ならず。相手もシュートもポストに助けられたり、キーパーのファインセーブで得点ならず、前半は1:0でリード。
後半も一進一退が続いたが、相手の高く上がったボールがキーパーの前でバウンドし、不運なゴールを決められ、1:1の振り出しに戻ってしまう。最後まで決め手を欠き、1:1のままPK戦に突入。
OFC一番手がいきなりポストに嫌われゴールならず、嫌な展開。その後相手も一人が外し、4:4のサドンデス。OFCは2人決め、最後は相手が外し7:6で勝利!厳しい試合をよく頑張りました。
序盤戦は一進一退が続くも徐々に相手ペースになり、ゴールを割られる。前半0:2。後半もなかなかチャンス作れず、相手が得点を重ねる。残念ながら1点も奪えず0:6で試合終了。
『エラシコ1回戦VSビトリアボンバー 3:1勝利』
1点目はキーパーへのバックパスを63番が競り勝って先制点。2点目62番がキーパーの股下を抜くゴール!前半2:0で折り返す。後半は一進一退の中でビトリアに1点返される。試合終了間際に相手キーパーのハンドによるフリーキックを62番が強烈に決めて3:1で快勝!
『エラシコ2試合目VS月光原 1:1…PK7:6勝利→Best4進出』
開始直後62番が怒涛のドリブル突破し、なんと17秒で先制ゴール!その後惜しいシーンがあるも得点ならず。相手もシュートもポストに助けられたり、キーパーのファインセーブで得点ならず、前半は1:0でリード。
後半も一進一退が続いたが、相手の高く上がったボールがキーパーの前でバウンドし、不運なゴールを決められ、1:1の振り出しに戻ってしまう。最後まで決め手を欠き、1:1のままPK戦に突入。
OFC一番手がいきなりポストに嫌われゴールならず、嫌な展開。その後相手も一人が外し、4:4のサドンデス。OFCは2人決め、最後は相手が外し7:6で勝利!厳しい試合をよく頑張りました。
1-0[勝]VSテキサス11
5-0[勝]VSスタ−キッカ−ズ
久々の11人制試合で始めはなかなか連携がうまくいっていなかったけれど、だんだん動きもよくなりゴ−ルもたくさん決まりました!次もがんばろう−!!
SK母
5-0[勝]VSスタ−キッカ−ズ
久々の11人制試合で始めはなかなか連携がうまくいっていなかったけれど、だんだん動きもよくなりゴ−ルもたくさん決まりました!次もがんばろう−!!
SK母